【活動報告】加古川青年会議所でSNS活用を講演|地域活性化の事例紹介

この度、4月16日に加古川青年会議所様にお招きいただき、私たちが日頃から取り組んでいる地域活性化のためのSNS活動についてお話しさせていただく機会をいただきました。

「地域を盛り上げたい」という熱い想いを持つ皆様と交流できたことに、心から感謝申し上げます。

発表内容の概要

今回の発表では、私たちが活動を始めたきっかけから、地域への強い想い、そして具体的なSNS戦略まで、多岐にわたる内容をお話ししました。

【発表のポイント】

  • 活動の背景と目的:播磨地域には、まだまだ知られていない魅力的なお店やグルメ、温かい人々といった「宝物」がたくさんあります。これらの地域資源を、より多くの人々に知ってもらい、実際に足を運んでもらうきっかけを作りたいという想いで活動を続けています。
  • SNSへの考え方:私たちは、SNSは単なる写真投稿ツールではなく、「人の行動を変える力」を持つと考えています。「この投稿を見て、お店に行ってみよう」「この場所に行ってみたい」と思ってもらえるような発信を心がけています。
  • 準備と姿勢:今回の登壇にあたり、私たちの想いがしっかりと伝わるよう、何度も資料を見直して準備しました。活動はまだ始まったばかりですが、お声がけいただいたことに感謝し、真剣に、そして「もっと地域が元気になってほしい」という強い願いを持ってこの活動に取り組んでいます。

今後の活動について

今回の登壇を通じて、改めて地域に対する想いを深めることができました。

これからも、播磨地域の隠れた魅力を発掘し、SNSを通じてその価値を一人でも多くの方に届けていきたいと考えています。私たちの発信が、地域の賑わいにつながることを願って、今後も活動を続けてまいります。

振り返り

SNS × 地域活性

私たちがこのアカウントを続ける理由は、たったひとつ。
播磨って、ほんまに素敵なとこやのに、
まだ知られてへん魅力が多すぎるから。

おしゃれなお店も、美味しいごはんも、温かい人も。
こんなに宝物が詰まった場所、
もっと多くの人に知ってほしい。

SNSは、ただの写真投稿じゃない。
“誰かの行動を変える力”がある。

だからこそ、私たちはこの発信に本気で向き合ってます。

もっと見つかってほしい。
もっと人が訪れて、地域が元気になってほしい。

そのきっかけを、私たちの発信が担えるなら。
全力で、何度でも届け続けたいと思っています。

 

 

>CONTACT

CONTACT

私たちができること
播磨エリアのお店・人・ものなどのPRを通して魅力を再発見し、
姫路、加古川、たつの、相生、赤穂、明石などを中心とした
播磨エリアの人と企業を繋げる仕組みをつくるお手伝いを行います。